『デキる猫は今日も憂鬱』1〜3缶め(話)のオススメ諭吉ポイントを紹介!【レビュー・ネタバレ】
最近どっぷり『デキる猫は今日も憂鬱』にハマってます。何もやる気が起きない時や嫌な事があった時によく読んでます 今回はそんな『デキる猫は今日も憂鬱』1〜3缶め(話)での諭吉の魅力を紹介します よかったらみなさんのおすすめポイントも教えてください˖°٩( ‘ω’ )و
ご家族の猫たちでねこまんがを作成されている方、また、猫とマンガが好きな皆さんの為に作りました。 実写でも、ご自分で作成されたキャラクターでも、何でもOK!みんなで“ねこまんが”を盛り上げていきましょう♪
今日から日記の課題がスタートした
神拘も大刑も生活の手引きには どちらか選択できる的なことを書いていたけど
3つのチャンネル
美祢では普段は夕点検を実地していないのだが、月に1回だけ
大刑ではNGだったけど
入浴の際にカミソリの貸与がなく、1人1個貸与される電気カミソリで毎朝各自のタイミングで剃るスタイルらしい。
領置調べのお迎えが来て、私物を全部持って部屋を出る。みんなでセンター仕込みのキレッキレの行進をしながら新入りのときにも入った新入調室へ向かう
「お前ら自分のシャンプー持って帰れよ」
またさっぱり坊主になった
別の部屋にいた同期の班の一人が移送になったと聞いた
期待して観たらやっぱり良作
僕だけオヤジに呼ばれて、これから毎日検温をすると告げられる。絶対移送近いやつじゃん!!
祝日菜のサッポロポテトバーベQ味が配られた。そしてなんと回収は夕食後とのこと! めちゃくちゃ余裕をもって食べれるじゃん!! どの刑務所も昼食後から夕食時までじゃなくてこれをデフォにしてほしい。
今週は出役が2日しかなかったから、風呂も2回しかないらしい。
寒すぎて大刑に来て初めて掛け布団を使った
2021年10月 (1件〜50件)