BASTARD-暗黒の破壊神- バスタードに関する記事を募集しています。アニメやらキャラのことやらフィギュアとかいろいろ。2022年アニメ化ということで、どこまで描かれるか、最後まで作者がやる気あるのか全く不明ですけども、応援したいと思います。作者の遊ぶお金が尽きたからアニメ化されただけかもしれませんが。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
進撃の巨人Final第87話「人類の夜明け」は、 ミカサとエレンの回想回。 前半はエレン達がマーレを見に行った…
進撃の巨人Final第86話「懐古」は、 南のオディハに船で逃げるエピソード。 原作第32巻129話丸ごと、1…
壁外に出てはしゃぐみんなが完全におのぼりさん(笑)。でもそれが微笑ましくて。知らない文明に触れて、好奇心を刺激されて、わくわくして…そんなみんなとエレンの温度差が悲しい。そしてはしゃぐだけではすまない現実があるのも悲しい。言われてみれば、地鳴らしも一匹残らず駆逐するということになるのか。駆逐対象は巨人から壁外人類に変わったけども。エレンもさまざまな経験を経て変わった部分はあると思うけど、根幹は変わっていないのかな。えっと…続きは2023年ってこと?TheFinalSeason完結編ってなんやねん!今度こそ本当に終わるんだろうね?!まあ作画が大変なのはわかるんだけどさ。Final詐欺というか何というか…普通に第4期、第5期とかで良かったんじゃないかなぁ。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第87話人類の夜明け
進撃の巨人Final第85話「裏切り者」は アルミン達裏切り者VSフロック率いるイェーガー派の殺し合い。 原作…
進撃の巨人Final第84話「終末の夜」は ジャンが裏切りを決めるエピソード。 原作32巻第127話まるごと。
進撃の巨人Final第83話「矜持」は コニーがファルコを犠牲にするのを止めるエピソード。 後半はジャン、アル…
進撃の巨人Final第82話「夕焼け」は、 前半がヒッチとアニが脱走するエピソード。 後半はアルミンがコニーを…
みんなそれぞれの正義を信じて命がけで戦ってるわけで。躊躇すれば殺されるから、躊躇せずに殺すしかない。どちらにも言い分があるのはわかるし、どちらが正しいとか一概には言えないけど、こんな殺し合いになってしまったことがただただ悲しい。アイキャッチの「敵と味方」が真理なんだよな。それぞれが異なる信念を押し通す限り、敵は消えない。マガトとシャーディスのシーンがよかった。初めて会ったにもかかわらず目的を察して共闘したり、それぞれ教え子たちへの思いを吐露し合ったり、最後に名前を教え合って爆破したり。彼らなりの贖罪だったのかな。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第86話懐古
血を流すことなく目的を達成できれば言うことないんだけど、なかなかそうはいかないわけで。こうなったら殺し合いになるのは必然。相手は相手で自分たちの正義を信じてるんだから。向こうからみればアルミンたちが裏切り者になるんだよね…。嘘が下手なコニーが頑張って嘘をついたのは、血を流したくなかったからだろうし、だけど結局は同期を自分の手で殺すことになってしまって…最後の慟哭に胸がギュッとなる。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第85話裏切り者
ジャンが妄想していたジャンの子供って何かエレンに似てない?眉のあたりが…びっくりして原作を引っ張り出して見てみたけど、原作では似てなかった。どういうことよ。原作では妄想妻はミカサをイメージしてるんだろうと思ってたけど、アニメではエレンなのか??よく見るとそこはかとなく男性っぽさが…手が大きいし、うっすら喉仏もあるようなないような…。いや、そんなわけはないんだろうけど。元敵同士でたき火をかこんでの話し合い。互いの主義主張をぶつけあうだけならまだしも、傷をえぐるようなイェレナの話はきつかった。覚悟してやったことだからといって平気なわけではないし、あらためてつきつけられるとつらいよ。でも結果的にすこしは心が整理できたのかな。エレンを殺す殺さないの話も、あらかじめしておくことに意味があると思うし。強硬に島の悪魔を滅ぼそ...進撃の巨人TheFinalSeason第84話終末の夜
コニーは感情的になって視野が狭くなっていただけなんだろうね。母ちゃんを助けることしか考えられなくなっていたんだから、巨人の力を継承しても母ちゃんがつらいだけだと、最初からそっち方面で説得していればよかったのかもしれない。アルミンは自分が生き返ったのは間違いだったという気持ちがあるから、自ら犠牲になろうとしたのかな。アニとの偶然の出会いイイネ!コニーが爆笑する気持ちはわからないでもない。アニはそんなむさぼり食うキャラじゃなかったし、それなのにむさぼり食ってすごい顔になってたし。誰だかわからんわ!(笑)。そのあとのヒッチはせつない。簡潔な手紙のなかに謝罪と感謝の言葉も綴られていて…締めは「陰湿なルームメイトより」ってこんなのグッときてしまう。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第83話矜持
ヒッチはずいぶん大人になったなというイメージ。声や雰囲気がだいぶ落ち着いているし、仕事も真面目にしているし。初登場のころは不真面目で軽薄な印象だったけど、憲兵団に入れているだけあってそれなりに優秀なんですよね。弱ってるとはいえアニを投げ飛ばせるくらいには。アニの過去には何とも言えない気持ちになる。命というものに価値があるとは思えなかった…そんな育てられ方をしたことがせつないし、悲しい。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第82話夕焼け
進撃の巨人Final第81話「氷解」は、 ガビ(ミア)とカヤの和解エピソード。 それとアニの硬質化が解除という…
進撃の巨人Final第80話「2000年前の君から」は、 エレンが始祖の巨人を掌握するエピソード。 原作第30…
誰の中にも悪魔がいるから世界はこうなった…というのは真理かもしれない。きっと諍いがなくなることはないんだろうけど、あきらめてはダメなんだ。もがきつづけるしかないんだ。巨人の顔を見て知り合いだとわかってしまうのはきつい。無垢の巨人はみんなわりと面影が残っているものなんですかね。それでも揺らがずに役目を果たすあたり、彼らがいかに修羅場をかいくぐってきたかを思い知らされてせつない。アニのことは正直忘れていたよね…。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第81話氷解
みなさん、こんにちわ!今日は僕が1番ハマっている「日本アニメを愛している外国人YouTuber」について話したいと思います😊 僕自身、あんまりアニメを見る人間ではなかったんですが、『鬼滅の刃』にハマり、その作品としてのクオリティの高さからアニメへの偏見が無くなり、見るようになりました!以前、このブログでも語ったように、日本のアニメのクオリティは本当にすごい!そのすごさは国を越えて、世界中の人々に届いています。NetflixやAmazonプライムというワールドプラットフォームによって気軽に見られていることも大きいと思います。 YouTubeでは、その日本アニメを楽しむ外国人YouTuberがたく…
始祖ユミルの話は、原作から若干補完もあってわかりやすくなっていたかな。ここらへん哀しくて何ともいえない気持ちになる。彼女がどう思っていたのかが描かれていないからなおさら。自分の意思がないわけではないよね。それを表に出すことができなかっただけで。ユミルの民とか始祖ユミルとかはそのまんまの意味だったとか、ローゼ、シーナ、マリアは娘の名前だったとか、いろいろと明らかになっていくのは面白い。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第80話二千年前の君から
進撃の巨人Final第79話「未来の記憶」は、 過去のグリシャの行動の真相が判明した。 原作第30巻第120話…
進撃の巨人Final第78話「兄と弟」は、 エレンが道へ転移するエピソード。 原作第30巻第119話から第12…
進撃の巨人Final第77話「騙し討ち」は、 獣の巨人の投擲でマーレがあっさり劣勢になってしまう。 原作第29…
ジークが父親のことを誤解していたのは仕方ないと思う。幼いころ両親からの愛情を感じられなかったんだから。実際、あのころのグリシャは使命優先だったんだろうし。ただ、洗脳されているとか何とか勝手に決めつけて、本人が望んでいないのに救ってやるというのは傲慢でしかない。でもそうすることが正しいと心から信じていたんですよね。兄弟だからといって同じ思考や思想になるわけではないのに。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第79話未来の記憶
進撃の巨人Final第75話「天地」は、 マーレ軍の奇襲が始まるエピソード。 記事投稿したと思ったけど、下書き…
エレンの首が吹っ飛ぶあたりのシーンが衝撃的すぎて。原作は読んでいたのですが、アニメになって衝撃度が増したような気がする。演出も神がかってた。ほぼ無音で時が止まったかのような感じで見せられて、気付けば息を詰めてた。ジークと接触して座標に行くまでの演出もよかったし、座標もイメージどおりでよかった。神秘的な雰囲気。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第78話兄と弟
こんな世界にあっても、こんな状況にあっても、ナイルにはいい意味で兵士らしくない普通っぽさがある。ファルコを逃がすとか兵士としては失格なのかもしれないけど、自分に子供がいるからこそ、どうしても重ねて見てしまう部分があったんだろうな。ガビが悪魔なんていなかったと気付くところと、ファルコが急に告白し出すところが好きです。「オレと結婚してずっと幸せでいるために」はファルコも鎧の巨人を継承したらいけないんだけどね。それより何よりガビに長生きしてほしかったということかな。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第77話騙し討ち
進撃の巨人 Final Seasonで一番気になる場面といえばなんと言ってもイェレナの顔芸ですよね。 原作百十八話を見た瞬間からインパクト大でした…
ここから第2クール。オープニング、エンディングが新しくなってました。エンディングはエレンのことを歌ってるんですかね。希望を感じるような歌と映像ですこしせつなくなってしまった。本編はとても力が入っていてすごかった。だいたいアニメになると描写がぬるくなるものが多いけど、これは全然そんなことなく、むしろ原作より攻めてるんじゃないかと感じる部分もあったり。これからますます大変になると思うけど(特にアレ)頑張ってほしい。映像的には地味だけど地下牢のシーンが好きです。アルミンの「あのエレンだよ!?」には何か笑ってしまう。でもエレンという人物をよく知っているからこそ、そしてその自負があるからこそ言える言葉ですね。あとオニャンコポンが好きです。原作最終刊まで読了しているので、内容についての感想を書くのはなかなか難しい…何を書い...進撃の巨人TheFinalSeason第76話断罪
去年の夏あたりに製作した真・造形とかの会 大山竜さん原型によるレジン製ガレージキット「進撃の巨人 巨人エレン」とある方にお譲りする予定だったのですが、諸事情によりキャンセルとなりましたので、オークションに出品することにしました。以前にTwitterやブログに製作
進撃の巨人コミックス第34巻特装版Beginningを 発売日に買ってその日に読了してた。 記事書く暇がなかっ…
エレンとジークにより、さまざまな謎について明かされる。グリシャの過去の真実。始祖ユミルとは・・・? 新たに明かされる進撃の巨人の能力に衝撃が止まらないー!
「地ならし」を発動させたエレン。物語の主軸はエレンの仲間たちに変わる。シリアスな展開かと思いきや、ちりばめられたギャグに腹を抱えて笑った。待ちに待ったあのキャラもついに復活!!「歯磨き」がキーワードな最新刊!!
合流したミカサやアルミンたち。エレンの「地ならし」を止めるため動き始める。 ミカサが知ったら半殺しにされるんじゃないか?!と思えるようなヒストリアとエレンのイチャイチャ回想あり!!
世界はエレンの「地ならし」により人々の命が失われていく。 エレンの「自由」を止めるために、アルミン一行は飛行船の準備を進める。 そして、また一人ずつ減って行く…。心臓を捧げよ。
待ちに待った最終巻。 アルミンがオカピに捕らわれてピンチ?! 巨人の世界はどうなる?!いったいエレンとミカサはどんな結末を迎えるのか?!
進撃の巨人(34)(2021/06/09)。完結です。ごまかすことなく最後まできちんと書ききってくれてよかった。ただ、いろいろ理解が難しい。過去と未来が同時に存在するというのはどう解釈すればいいのか。結局、すべて決まっていたことなのかと思うとちょっと微妙な気持ちになる。みんなの選択も行動も苦悩も何もかも始祖ユミルの手のひらの上みたいで。でもエレンがいて、ミカサがいて、アルミンがいて、みんながいたからこその結末だったはずで。エレンを討ち取ってハッピーエンドでなく、その後も戦いがつづいていくあたりがリアルでよかった。この作品らしいなと。そしてミカサがずっとマフラーを大切にしていたのにグッとくる。しかしエレンが埋葬された木にめっちゃ既視感があるんだけど…また同じことが繰り返されたりは…。始祖ユミルは自由を求めながらも...進撃の巨人(34)
ガルパンとか言っといていきなりのこの画像・・・ 【 ベルサイユのばらとは 】 フランス革命前から革命前期のベルサイユを舞台に、男装の麗人オスカルの数奇…
別冊少年マガジン2021年5月号で完結した『進撃の巨人』 わたしもずーっと追いかけてきました。 コミックス派だったので、今日までネタバレを見ず我慢。 で、やっと読むことができました…! いや〜、すごかったですねぇ。 「おもしろかった」のはそのとおりですが、やっぱり「すごい」作品だと思います。 この記事では、最終回を読んだ感想を書いてみます!※ネタバレを多分にふくみます。最後まで読まれるてからこの記事を読むのをおすすめします [まとめ買い] 進撃の巨人 作者:諫山創 Amazon 【新品/あす楽】進撃の巨人 (1-34巻 全巻) 全巻セット価格: 16907 円楽天で詳細を見る 主人公は一貫して…
マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
稼げないのではてなブログから距離を置いた 最近はてなブログを全く更新しなくなりました。 半年ほど前までは、2日に1記事のペースで更新していたのですが、他の副業や趣味に没頭しすぎてしまって、はてなブログの存在すら忘れていました。 前回の投稿は2021/3/16で約2か月前。 その前は2020/12/28に投稿しているので約5か月前です。 私がはてなブログを始めた目的は、アフィリエイト収入でお小遣い稼ぎをすることでした。実際にアフィリエイトで稼げたかと言えば、正直に言ってほぼ全く稼げていません!アフィリエイト記事を書くのって結構難しくて、結局は自分の好きなことや興味のあることを書く雑記ブログになっ…
進撃の巨人Final第74話「唯一の救い」は、ジークの狙いがエルディア人の安楽死とわかる。 原作28巻114話…
進撃の巨人、遂に・・・最終話を迎えてしまいましたね。1か月心待ちにしつつも、その反面、この日が来てほしくない気もしていました。終わってしまうのが・・・本当に悲しい・・・。週刊マガジン5月号・・・雑誌版の購入が出来ず(付録のクリアファイル欲しかった・・・。)初めて電子書籍を購入し、進撃の巨人(最終回)139話読み終わりました・・・。(以下、ネタバレ含みます)>>別冊少年マガジン 2021年5月号 [2021年4月9...
この記事は、漫画『進撃の巨人』が最終回を迎えたことに関する雑感を書いた日記です。最終話のレビューではありませんし、ネタバレはほとんどありません。2021年4月9日をもって、とうとう11年7か月の連載を終了させたことが話題になった漫画『進撃の巨人』。昨年の『鬼滅の刃』もそうですが、人気漫画の動向はビジネス雑誌や新聞までが報じる世の中になりました。全世界では1億部発行され、ネット上では海外勢のレヴュアーも多いとか。漫画家の諌山創先生の故郷には、人気キャラのリヴァイ兵長の銅像まで建てられており、特産品のデザインまで手掛けているとか。うちの地元県出身でも著名な漫画家さんもいらっしゃいますが、ここまで地域経済に貢献してくれそうなクリエイターさんがいるって羨ましいですね。この『進撃の巨人』、コミックス第一巻が出た当時から、...進撃の巨人、最終話を迎える
苦手から始めるお片づけ♪整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えます!…
苦手から始めるお片づけ♪整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えます!…
進撃の巨人TheFinalSeason第75話天地。善良なエルディア人であることを証明しつづけても、私達が解放される日は来ない。ピークはバカでも子供でもないからそのくらいのことはわかってたんですよね。ガビはまだ子供だから本気で希望を持っていたみたいだけど。しかしピークはどういう展望を持っているんだろう。マーレを信じてなくてエルディア人の解放を願っているんだろうけど、具体的な計画はあるのか。次回予告にめちゃくちゃ混乱してしまった。第76話「断罪」今冬放送決定?第76話って普通に次回じゃないの?来週じゃなくて今冬?いまが冬クールじゃないの?んん???とか思いながら調べてみて何となくわかった。要は分割2クールってことですかね。とりあえずここでいったん中断して、また次の12月くらいから再開と。番組表に「終」マークがつい...進撃の巨人TheFinalSeason第75話天地
進撃の巨人TheFinalSeason第74話唯一の救い。純粋な疑問としてエルディア人はよく子供を作る気になれるよな。本当に悪魔の末裔と信じているならとても作る気になれないだろうし、そうでなくてもエルディア人というだけで迫害される世界なら、子供なんて作らないほうがいいと思いそうなものだけど。グリシャたちみたいに子供を利用しようと考えるひとは別として。しかしグリシャもダイナも親としてはかなりロクでもなかったな。子供のことをただの道具としか見ていないような。せめてすこしでも愛情があればよかったんだけど、全然なさそうな感じで。あれでは子供に裏切られても仕方ないと思う。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第74話唯一の救い
進撃の巨人TheFinalSeason第73話暴悪。エレンは本当に何しに来たんだろう。アルミンやミカサと完全に決別するのが目的なのか。オレがこの世で一番嫌いなものは不自由な奴とか言ってたけど、それってエレン自身のことなんですかね。オレは自由だとか何とか言ってたけど、巨人の意思のようなものにとらわれている自覚はあるはず。シャーディス教官が「ヒヨッコどもが何人かかってきても相手にならん」とか強キャラ感を出しておきながら、暗転して一瞬で倒されてたのはちょっと笑ってしまった。アニメの演出が効果的でした。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第73話暴悪
33巻も1月に読了したけどあらすじと感想を書く暇がなかった。 32巻の記事を書いたんで、33巻も書く事にした。…
進撃の巨人Final第72話「森の子ら」は ガビがサシャ殺害犯とニコロにバレるエピソード。 原作27巻110話…
原作第32巻のあらすじと感想を書いてなかったのを思いだした。 確定申告来月まで余裕あるんで、まあ原作の記事も追…
進撃の巨人TheFinalSeason第72話森の子ら。ブラウス夫妻は人間が出来すぎだよな。過去の罪や憎しみを背負うのは我々大人の責任だ、って。悩んで迷ってそういう結論に落ち着くのならまだわかるけど、聞いてすぐだよ。サシャを撃ち殺した犯人が目の前にいるんだよ。ニコロやカヤみたいに逆上してもおかしくないのに。犯人が子供だったというのが大きいのかな。大人の兵士だったらどういう対応になったんだろう。ジークとリヴァイの「おまえモテねぇだろ」「モテたことくらい…ある」の会話に笑ってしまった。リヴァイはモテたことあるの?そういう自覚があったの?誰に好意を寄せられてたの?そこらへん詳しく聞いてみたかった(笑)。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第72話森の子ら
進撃の巨人Final第71話「導く者」は エレンが脱獄してフロック達イェーガー派と合流。 原作第27巻110話…
進撃の巨人Final第70話「偽り者」は ガビとファルコが脱獄して 偶然サシャの両親と借り暮らしするエピソード…
進撃の巨人Final第69話「正論」は、 ミカサがヒィズル将軍の血を引いてたとわかるエピソード。 またエレンが…
進撃の巨人Final第68話「義勇兵」は 反マーレ派と兵団が協力する回想回。 原作第26巻106話と107話の…
進撃の巨人Final第67話「凶弾」はサシャ死亡回。 原作初見ではサシャが死ぬのは予想外だった。 原作第26巻…
進撃の巨人Final第66話「強襲」は、 エレンが戦槌を食うエピソード。 ジークもやられ、車力もやられた。 原…
進撃の巨人Final第65話「戦槌の巨人」は、 エレンが戦槌の巨人と戦うエピソード。 原作第25巻101話と1…
進撃の巨人TheFinalSeason第71話導く者。アニのところでのシーンが好き。ヒッチのアニに対する親愛の情みたいなのが伝わってきて。「お触り厳禁」「アニも話し相手が私だけじゃ退屈でしょ?」「寝てるだけなのに何でモテるのさ」とかどのセリフもいい。アルミンにすこしもやましい気持ちがなかったのかは気になるところ(笑)。ザックレーの椅子は原作のほうがヤバそうに見えた…詳しいことはわからないんだけどさ…。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第71話導く者
進撃の巨人TheFinalSeason第70話偽り者。個人として見るか、集団として見るか、そのギャップが埋められないかぎり、いくら話し合ったところで平行線のまま。カヤとガビが話すのを見ていると、話が通じないってこういうことを言うんだろうなぁ…と思ってしまう。ハンジさんはつらい立場。本来、こういうのに向いていないひとだと思うからなおさら。本当は巨人の研究だけに没頭していたかったんじゃないかな。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第70話偽り者
進撃の巨人TheFinalSeason第69話正論。ミカサの刺青、アニメでは第1期で刺繍に変更されていたけど、どうするつもりなんだろうなぁ…とひそかに心配していたら、何事もなかったかのようにしれっと刺青が出てきた(笑)。まあ、実は刺青も入れてたんだよということにはできるけど、せっかくの初期からの伏線が台無しにはなったよね。表面的なことだけを考えて勝手に原作を変更するのは危険。ヒストリアが刺青のことでうれしそうにミカサに絡むシーンが好き。生まれのことで重い荷物を背負うもの同士、ミカサが一緒ならこんな頼もしいひとはいない、というのもいい。ミカサが照れているのもいい。エレンがうれしそうなのもいい。ヒストリアの無邪気な笑顔もここまできたら貴重だよなぁ。トロッコ列車のシーンはいまあらためて見るとなおさらせつない。「他の誰...進撃の巨人TheFinalSeason第69話正論
進撃の巨人TheFinalSeason第68話義勇兵。アルミンからアニへの語りかけ。「3年前のあのときなら何かを変えられたかもしれない」とか言ってるけど、結局は「やるしかなかった」という結論になっているのがせつないな。どうすれば良い方向に変えられたのかは見つけられないまま。話し合いでそう簡単にどうにかなったとも思えないし…。個人間でならわかり合えても、国同士となると相手側の言うことを鵜呑みにはできないし、いろいろな思惑が絡み合ったりもするので難しい。サシャの墓にカタカナを逆にしたような文字でサシャブラウスって銘記してあるのね。パッと見て読めてしまう。でも原作を読んだときは気付かなかったよ…。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第68話義勇兵
進撃の巨人TheFinalSeason第67話凶弾。おれたちはまた生き残った、おまえたちは特別なんだよ…そんなコニーの言葉にちょっとグッときていた矢先に、まさかサシャが死んでしまうとは思わなかったよね。それも戦いの中ではなく不意討ちの銃弾でこんなにもあっさり。にわかには信じられなかった。ジャンの表情やミカサやアルミンの涙を見るとつられそうになる。コニーだけじゃなく104期はみんないろんな意味で同期が特別なんだよな。きっとエレンも。ここで肉を取ってきたサシャの回想シーンが入るのはずるい。こんなんうるっときてしまうやん。サシャがというのもあるけど、このころはみんなまだまっすぐに未来を信じてたんだよなぁ…と。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第67話凶弾
進撃の巨人TheFinalSeason第66話強襲。どちらを応援したらいいかわからない複雑な気持ち。どちらが一方的に良い悪いというわけでもないし、どちら側のキャラも知っているし(原作で先まで読んでいるとなおさら思い入れが)、ただただ戦わなければならないことが悲しい。アルミンが超大型巨人になってたくさんの人を殺してしまっているのも悲しい。しかしアルミンはそんなに顔が変わってないよな。同期はだいぶ精悍になったり大人になったりおっさんになったりしてるのに。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第66話強襲
進撃の巨人Final第64話「宣戦布告」は、 エレンが祭の最中に巨人になってぶちこわす。 原作25巻99~10…
リスキチの高校の遠隔授業。 もともとは登校と遠隔をかわるがわる行う(登校する生徒の数を半分に減らしてソーシャルディスタンスをとりつつ、少しでも登校させてリ…
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。進撃の巨人にはまってしまったわたしですが…はまって良かったことの一…
進撃の巨人TheFinalSeason第65話戦鎚の巨人。ミカサ登場シーンのインパクトがすごい。こんな状況なのにテンションが上がってしまうくらいかっこいい。その後の調査兵たちやリヴァイ登場シーンもみんなかっこいい。黒スーツというのがイイネ。ストーリー的にはどちらにも肩入れしにくい複雑な展開だけど。兵士や戦士はともかく民間人が死にまくってるのがつらい。ここでガビがおじさんを撃ったサシャを見ているんですね…遠かったけど…。その後の展開のことが頭をよぎって胸が苦しくなってしまった。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第65話戦鎚の巨人
進撃の巨人Final第63話「手から手へ」は、 エレンとライナーが再会するエピソード。 原作24巻97話後半か…
進撃の巨人Final第62話「希望の扉」は、 ライナー達が始祖奪還に早々に失敗するエピソード。 原作第24巻9…
進撃の巨人(33)(2021/01/08)。確かにエレン自身が望んだことではあるんだろうけど、最初から決まっていたようでもあって。大いなる意思に導かれているというか。本当に未来を変えることはできないんだろうか。エレンは地鳴らしのあとの未来も見ているのだろうか。すべてをわかったうえで行動しているのだろうか。完結まで読めばエレンの選択の理由が理解できるのだろうか。いまはただただつらい。アルミンとアニのシーンが何かすごくよかった。世界中で何千何億の人が踏みつぶされてる最中に…私達…何やってんだろうね…というのに思わずちょっと笑っちゃったけど、せつなくて。そしてとうとうハンジが…もう誰が死んでもおかしくない状況だし、本人も死ぬつもりで向かっていったから、ショックとかそういうのは少ないんだけど…。最後までハンジらしくてよ...進撃の巨人(33)
進撃の巨人Final第61話「闇夜の列車」は、 ライナー達がレベリオ収容区に帰還してた。
進撃の巨人Final第60話「海の向こう側」は、 マーレのライナー&ジーク側のエピソードから。 原作23巻92…
進撃の巨人TheFinalSeason第64話宣戦布告。エレンとライナーが対峙するシーンの緊張感がすごい。原作でもそうだったけど、アニメだと静と動の対比でいっそう緊張が高まる。ただエレンの「仕方ないよなぁ」のところはもうすこしタメがあってほしかった。巻き込まれたファルコは不憫。利用されたことを知ってしまったファルコの気持ちを思うとつらい。信じていたのに騙されたというのもあるだろうし、敵側の連絡係にされていたというのもショックだろうし。エレンがこの場にファルコをとどまらせたのは、戦士候補生の彼に真実を知ってほしかったから?にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第64話宣戦布告
進撃の巨人TheFinalSeason第63話手から手へ。無邪気にはしゃいでいるファルコやガビを見ているとせつなくなる。まだほんの子供なんだよね。戦いとか関係のないところで生きてほしかったなと思ってしまう。しかし巨人の力を継承するのは子供でなくてもいいような気がするんだけど、なんで子供なんだろう。経験を積んだ大人のほうが作戦実行で的確に状況判断できるのでは…。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第63話手から手へ
勤務先の最寄り駅内にある『ニューデイズ』 あまり利用しないけど、最近は『進撃の巨人』とコラボキャンペーンを開催しているので2日連続で行っている。 ニューデイズの店舗で1会計600円以上購入すると、レシートに応募券が付いてくるという感じのキャンペーン。抽選で貰えるものは以下の3つ。 【Aコース】 当選本数5本 キャストサイン入りポスター(ミカサ、アルミン、リヴァイ) 【Bコース】 当選本数40本 デザイン描き下ろしイラスト「タペストリー(エレン、ミカサ、リヴァイ、3人集合)」の4種 ※各10本づつでどれが当選するかは分からないし選べない 【Cコース】 当選本数40本 デザイン描き下ろしイラスト(…
進撃の巨人TheFinalSeason第62話希望の扉。ライナーの過去話。幼さゆえにまっすぐに信じて夢見てしまったんだよな。名誉マーレ人になれば父と母と三人で仲良く暮らすことができるなんて。そのために命を区切ることさえ厭わなかったのに…せつない。そして残酷。まさか壁を壊した巨人がこんな子供たちだなんて当時は思いもしなかった…。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第62話希望の扉
進撃の巨人TheFinalSeason第61話闇夜の列車。ライナーの島の悪魔の話は、最初は思わず「それかい!」と笑ってしまうんだけど、聞いているうちにだんだんとせつなくなってくる。残虐非道だの何だの言いながらも、その中には同期に対する親愛の情みたいなものがにじんでいて、それゆえにライナーは地獄のように苦しかったんだなと。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第61話闇夜の列車
進撃の巨人TheFinalSeason第60話海の向こう側。原作は読んでるんだけど、このあたりのことはうっすらとしか覚えていなかった。状況もキャラもよくわからないまま読んでいたからかな。いまあらためて見ると当時よりもっとよく理解できるし、いろいろとせつなくなったりする。パラディ島の悪魔を皆殺しにして証明するんだと意気込むガビとか。ライナーやジークの登場まで初回で描いてくれたのはよかった。OPは神聖かまってちゃん「僕の戦争」。どこか不安を煽るようなメロディとか、戦争でしかない映像とか、ここから先の進撃の巨人には合っている気がします。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第60話海の向こう側
『進撃の巨人』に登場するキヨミ様は「マーレ編」以降、初めての外交でやってきたヒィズル国の特使です。この記事では、そんなキヨミ様はなぜ「悪魔の末裔」のいるパラディ島にやってきたのか、その目的やヒィズル国やアズマビト家について整理して解説しています。
『進撃の巨人』のイェレナは、当初はマーレ兵として調査船に乗ってパラディ島にやってきましたが、マーレを裏切りその真意は不明で怖い存在でした。この記事では、そんなイェレナの本当の正体や目的は何なのか、ストーリーを追って解説しています。
『進撃の巨人』の「オニャンコポン」はかわいらしい名前ですが、これは本名なのでしょうか?また、この名前には何か意味や由来があって名付けられたのでしょうか?この記事では、そうした「オニャンコポン」の名前の疑問に関して解説しています。
『進撃の巨人』のファルコはポルコ・ガリアードから顎の巨人を継承し、その巨人の姿はまるで鳥のようでした。この記事では、なぜファルコの巨人はこのような姿なのか?ということや今後の物語にどのように影響するかについて考察しています。
マーレの調査団のニコロは、そこで食いしん坊のサシャの恋人でした。しかし、サシャの死で深い傷を負い憎しみの連鎖の中に紛れ込んでしました。この記事では、そんなニコロの初登場からサシャとの思い出やその後のエピソードについてまとめています。
『進撃の巨人』の物語は佳境を迎え、アニメも4期目「The Final Season」の放送が決定しています。「The Final Season」は漫画では何巻からの内容になるのか?ということや、これまでの物語のあらすじを簡単にご紹介します。
サシャは食べ物のことで色々やらかしてきましたが、同期の仲間達にとっては、そうしたサシャのエピソードが思い出の一つにもなっていますね。この記事では、そんな愛されキャラのサシャの芋や肉等食べ物のエピソードをまとめてご紹介しています。
マーレから帰還する飛行船の中で、サシャは乗り込んできたガビに撃たれ死亡してしまい、同期の他のメンバーが悲しむ中たエレンは一人笑っていました。大事な仲間が死んだのに、エレンなぜ笑っていたのか?この記事ではそのことについて考察しています。
『進撃の巨人』のファルコに対しては「いいやつ」といった意見がとても多く、また「かわいい」など良いイメージを持っている人が多いようです。この記事では、そんあファルコが「いいやつ」と言われる理由についてまとめています。
進撃の巨人の主人公のエレンと、単行本23巻から始まる『マーレ編』から登場したガビは、顔や髪型などが似ているとよく耳にしますね。他にも二人はどんなところが似ているのか共通点をまとめつつ、反対にどんな違いがあるのかご紹介しています。
「進撃の巨人」のガビについては「うざい」「嫌い」というアンチの読者はけっこう多い反面、ガビのことを「かわいい」「好き」という人もいます。この記事では、そんなガビに対する両極端な反応についてその理由をまとめてみました。
進撃の巨人(32)通常版(2020/09/09)。ジャンは訓練兵のときから変わってないね。憲兵になっていい暮らしをすると言っていたのに、結局、調査兵団に入って。いまも知らないふりができなくてハンジに協力してしまって。しかし、想像上の妻がどことなくミカサっぽいのは気のせいか(笑)。マーレやらエルディアやら主語を大きくして話すとたいてい碌なことにならない。あえて言うならどちらも加害者でどちらも被害者なんだと思う。どちらかだけが正しいということはない。まず互いにそれを認めなければ話にならない。けれど個々人でいうならみんな被害者という意識が大きいから難しいよね。仲間が死んで、家族が死んで、自分もひどい目に遭って…それをすべて敵が悪いんだと思考停止して。敵を悪魔だと決めつけて。ガビは誰よりもそういう意識が強かったように思...進撃の巨人(32)
進撃の巨人(31)(2020/04/09)。和平か、ジークの望む緩やかな自殺か、エレンの望む壁外人類皆殺しか。和平を結べたらいちばんよかったんだろうけど、ただでさえ困難なのに、こうなってしまってはさすがに無理なような。和平を結ばなければ皆殺しと脅しをかけるとか?でもそんなハリボテの和平を結んでも上手くいくとは思えないし、そもそもエレンを説得して止められる気がしない。わたしとしてはジークの方法は悪くなかったと思う。だけどエレンはパラディ島の人々を守ることを選んだ。そのこと自体はうれしかった。みんなを見捨てたわけではなく大切に思っていたんだなと。でも、だからといって壁外皆殺しというのはあまりにも…それで残ったみんなはめでたしめでたしでやっていけるのか。そもそもパラディ島の人々もだいぶ残り少なくなってるはずだし、意見...進撃の巨人(31)
進撃の巨人(30)特装版(2019/12/09)。とりあえず本編だけ。小冊子のほうはあとで読みます。ジークがどうしたいのかはわかるんだけど、エレンがどうしたいのかはいまだによくわからない。敵も味方もみんな欺いてひとりきりで戦っているようだし、発言もどれが本当なのか本心なのかはかりかねている。エレンたちが見ているグリシャの過去は事実なのかな。進撃の巨人は未来の継承者の記憶をのぞき見ることができる、未来を知ることができる、という話だけど、すべてがわかるわけではないんだよね?見たいものが見えるわけでもないんだよね?グリシャがどのくらい未来を知っていたのか、エレンが何を見ていて何を見ていないのか、いろいろと気になるところ。始祖ユミルが巨人の力を手に入れたのは偶然?どうして大樹の中にそんなものがあったの?そもそもどういう...進撃の巨人(30)特装版
進撃の巨人第30巻を読了。 特装版もあったけど特典は小冊子で、ショートストーリーが27編あるらしい。 前の小冊…
進撃の巨人第29巻はエレン(安楽死)派VSマーレ派VS調査兵団(反マーレ)の三つ巴バトル回の前編。 小冊子付き…
進撃の巨人展FINALコラボカフェ『リーブス商会カフェ in Cafe THE SUN』でコラボメニューを食べ […]
『進撃の巨人展FINAL』の前期日程にギリギリ滑り込みで展示を観てきました! ※原作のネタバレを極力避けていま […]
BASTARD-暗黒の破壊神- バスタードに関する記事を募集しています。アニメやらキャラのことやらフィギュアとかいろいろ。2022年アニメ化ということで、どこまで描かれるか、最後まで作者がやる気あるのか全く不明ですけども、応援したいと思います。作者の遊ぶお金が尽きたからアニメ化されただけかもしれませんが。
ブログでオリジナル漫画を公開している方のテーマです。 1、2、3、4コマでも。長編でも、オリジナル漫画をブログで公開されている人向けです。
イラストを練習しています。人物をリアルに描きたいです。 なのでデッサンのブログが多いです。
漫画やイラストで恋愛ものを描いています。
和山やま先生の作品について投稿するテーマです。
宮下あきら先生の『魁!!男塾』に関する事であれば、原作漫画でも実写映画でもゲームでも。 外伝に関する事もこちらにどうぞ!
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
葬送のフリーレンに関する記事なら何でもOKです。
2021年7月スタート夏アニメ アニメ、原作など関連何でもどうぞ
漫画、アニメについて特化したブログの方なら誰でも歓迎!