BASTARD-暗黒の破壊神- バスタードに関する記事を募集しています。アニメやらキャラのことやらフィギュアとかいろいろ。2022年アニメ化ということで、どこまで描かれるか、最後まで作者がやる気あるのか全く不明ですけども、応援したいと思います。作者の遊ぶお金が尽きたからアニメ化されただけかもしれませんが。
1件〜50件
2025年冬アニメ感想
【なぜ泣けるん?】鬼滅に感動するのだが、4つの泣ける理由があると思った
わたしの幸せな結婚 2期 第25話 感想[甘水決着]未来視の先にあるもの ネタバレ
『悪役令嬢転生おじさん』徹底解説|中身おじさん!?異色すぎる転生×乙女ゲーアニメの魅力とは?
キン肉マン 2期 第22話 感想【最終回】パロ・スペシャル ラスト五分の逆転ファイター!! ネタバレ 完璧超人始祖編 Season2
異世界レッド 第12話 感想【最終回】元世界でも異世界でも ネタバレ 戦隊レッド 異世界で冒険者になる
【アニメ】『メダリスト』1期終了!!最後まで素晴らしかった・・・。そして、2期制作決定!!
別れることは結ぶこと――「メダリスト」最終回13話レビュー&感想
【アニメキャラ診断】50人の男子アニメキャラの誰に似ている?
【本】浦澄彬『なぜあのキャラは死ななければならなかったのか?名作の「死」の描写で辿るマンガ・アニメ史』
【アニメ】日本へようこそエルフさん。【感想】
ライブの終わり、物語の終わり――「BanG Dream! Ave Mujica」最終回13話レビュー&感想
薬屋のひとりごと 2期 第36話 感想[本名]猫猫にとっての壬氏は ネタバレ
アニメ全25話を見たあとの感想【チ。-地球の運動について-】
【アニメ】悪役令嬢転生おじさん【感想】
大谷翔平 感動の2試合連続!2号ホームラン‼おめでとう♪
大谷翔平 今季第1号は母国凱旋ホームラン‼おめでとう♪
昭和の想い出絵日記【キンダーブック(チューリップの兵隊)】
昭和の想い出絵日記【キンダーブック】(リンゴのひとりごと③)
昭和の想い出絵日記【キンダーブック(リンゴのひとりごと②)】
昭和の想い出絵日記【キンダーブック(リンゴのひとりごと①)】
昭和の想い出絵日記【糸巻き戦車】
昭和の想い出絵日記【内弁慶】
狛犬はさびしからずや
大谷翔平 2年連続・3度目のMVP受賞‼ おめでとう♪
大谷翔平 プレイボール直後に一撃!3号ホームラン‼ おめでとう♪
大谷翔平 ダメ押し!特大!2号3ランホームラン‼ おめでとう♪
大谷翔平 PS第1号は同点3ランホームラン! おめでとう♪
大谷翔平 豪快54号ホームラン!「54‐57」達成‼ おめでとう♪
大谷翔平 快進撃!53本塁打&55盗塁‼ おめでとう♪
壁外に出てはしゃぐみんなが完全におのぼりさん(笑)。でもそれが微笑ましくて。知らない文明に触れて、好奇心を刺激されて、わくわくして…そんなみんなとエレンの温度差が悲しい。そしてはしゃぐだけではすまない現実があるのも悲しい。言われてみれば、地鳴らしも一匹残らず駆逐するということになるのか。駆逐対象は巨人から壁外人類に変わったけども。エレンもさまざまな経験を経て変わった部分はあると思うけど、根幹は変わっていないのかな。えっと…続きは2023年ってこと?TheFinalSeason完結編ってなんやねん!今度こそ本当に終わるんだろうね?!まあ作画が大変なのはわかるんだけどさ。Final詐欺というか何というか…普通に第4期、第5期とかで良かったんじゃないかなぁ。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第87話人類の夜明け
みんなそれぞれの正義を信じて命がけで戦ってるわけで。躊躇すれば殺されるから、躊躇せずに殺すしかない。どちらにも言い分があるのはわかるし、どちらが正しいとか一概には言えないけど、こんな殺し合いになってしまったことがただただ悲しい。アイキャッチの「敵と味方」が真理なんだよな。それぞれが異なる信念を押し通す限り、敵は消えない。マガトとシャーディスのシーンがよかった。初めて会ったにもかかわらず目的を察して共闘したり、それぞれ教え子たちへの思いを吐露し合ったり、最後に名前を教え合って爆破したり。彼らなりの贖罪だったのかな。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第86話懐古
血を流すことなく目的を達成できれば言うことないんだけど、なかなかそうはいかないわけで。こうなったら殺し合いになるのは必然。相手は相手で自分たちの正義を信じてるんだから。向こうからみればアルミンたちが裏切り者になるんだよね…。嘘が下手なコニーが頑張って嘘をついたのは、血を流したくなかったからだろうし、だけど結局は同期を自分の手で殺すことになってしまって…最後の慟哭に胸がギュッとなる。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第85話裏切り者
ジャンが妄想していたジャンの子供って何かエレンに似てない?眉のあたりが…びっくりして原作を引っ張り出して見てみたけど、原作では似てなかった。どういうことよ。原作では妄想妻はミカサをイメージしてるんだろうと思ってたけど、アニメではエレンなのか??よく見るとそこはかとなく男性っぽさが…手が大きいし、うっすら喉仏もあるようなないような…。いや、そんなわけはないんだろうけど。元敵同士でたき火をかこんでの話し合い。互いの主義主張をぶつけあうだけならまだしも、傷をえぐるようなイェレナの話はきつかった。覚悟してやったことだからといって平気なわけではないし、あらためてつきつけられるとつらいよ。でも結果的にすこしは心が整理できたのかな。エレンを殺す殺さないの話も、あらかじめしておくことに意味があると思うし。強硬に島の悪魔を滅ぼそ...進撃の巨人TheFinalSeason第84話終末の夜
コニーは感情的になって視野が狭くなっていただけなんだろうね。母ちゃんを助けることしか考えられなくなっていたんだから、巨人の力を継承しても母ちゃんがつらいだけだと、最初からそっち方面で説得していればよかったのかもしれない。アルミンは自分が生き返ったのは間違いだったという気持ちがあるから、自ら犠牲になろうとしたのかな。アニとの偶然の出会いイイネ!コニーが爆笑する気持ちはわからないでもない。アニはそんなむさぼり食うキャラじゃなかったし、それなのにむさぼり食ってすごい顔になってたし。誰だかわからんわ!(笑)。そのあとのヒッチはせつない。簡潔な手紙のなかに謝罪と感謝の言葉も綴られていて…締めは「陰湿なルームメイトより」ってこんなのグッときてしまう。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第83話矜持
ヒッチはずいぶん大人になったなというイメージ。声や雰囲気がだいぶ落ち着いているし、仕事も真面目にしているし。初登場のころは不真面目で軽薄な印象だったけど、憲兵団に入れているだけあってそれなりに優秀なんですよね。弱ってるとはいえアニを投げ飛ばせるくらいには。アニの過去には何とも言えない気持ちになる。命というものに価値があるとは思えなかった…そんな育てられ方をしたことがせつないし、悲しい。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第82話夕焼け
誰の中にも悪魔がいるから世界はこうなった…というのは真理かもしれない。きっと諍いがなくなることはないんだろうけど、あきらめてはダメなんだ。もがきつづけるしかないんだ。巨人の顔を見て知り合いだとわかってしまうのはきつい。無垢の巨人はみんなわりと面影が残っているものなんですかね。それでも揺らがずに役目を果たすあたり、彼らがいかに修羅場をかいくぐってきたかを思い知らされてせつない。アニのことは正直忘れていたよね…。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第81話氷解
始祖ユミルの話は、原作から若干補完もあってわかりやすくなっていたかな。ここらへん哀しくて何ともいえない気持ちになる。彼女がどう思っていたのかが描かれていないからなおさら。自分の意思がないわけではないよね。それを表に出すことができなかっただけで。ユミルの民とか始祖ユミルとかはそのまんまの意味だったとか、ローゼ、シーナ、マリアは娘の名前だったとか、いろいろと明らかになっていくのは面白い。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第80話二千年前の君から
ジークが父親のことを誤解していたのは仕方ないと思う。幼いころ両親からの愛情を感じられなかったんだから。実際、あのころのグリシャは使命優先だったんだろうし。ただ、洗脳されているとか何とか勝手に決めつけて、本人が望んでいないのに救ってやるというのは傲慢でしかない。でもそうすることが正しいと心から信じていたんですよね。兄弟だからといって同じ思考や思想になるわけではないのに。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第79話未来の記憶
エレンの首が吹っ飛ぶあたりのシーンが衝撃的すぎて。原作は読んでいたのですが、アニメになって衝撃度が増したような気がする。演出も神がかってた。ほぼ無音で時が止まったかのような感じで見せられて、気付けば息を詰めてた。ジークと接触して座標に行くまでの演出もよかったし、座標もイメージどおりでよかった。神秘的な雰囲気。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第78話兄と弟
こんな世界にあっても、こんな状況にあっても、ナイルにはいい意味で兵士らしくない普通っぽさがある。ファルコを逃がすとか兵士としては失格なのかもしれないけど、自分に子供がいるからこそ、どうしても重ねて見てしまう部分があったんだろうな。ガビが悪魔なんていなかったと気付くところと、ファルコが急に告白し出すところが好きです。「オレと結婚してずっと幸せでいるために」はファルコも鎧の巨人を継承したらいけないんだけどね。それより何よりガビに長生きしてほしかったということかな。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第77話騙し討ち
ここから第2クール。オープニング、エンディングが新しくなってました。エンディングはエレンのことを歌ってるんですかね。希望を感じるような歌と映像ですこしせつなくなってしまった。本編はとても力が入っていてすごかった。だいたいアニメになると描写がぬるくなるものが多いけど、これは全然そんなことなく、むしろ原作より攻めてるんじゃないかと感じる部分もあったり。これからますます大変になると思うけど(特にアレ)頑張ってほしい。映像的には地味だけど地下牢のシーンが好きです。アルミンの「あのエレンだよ!?」には何か笑ってしまう。でもエレンという人物をよく知っているからこそ、そしてその自負があるからこそ言える言葉ですね。あとオニャンコポンが好きです。原作最終刊まで読了しているので、内容についての感想を書くのはなかなか難しい…何を書い...進撃の巨人TheFinalSeason第76話断罪
進撃の巨人ファイナルシーズンはいつから?放送情報を公開! アニメ「進撃の巨人 The Final Season」放送日が決定!
稼げないのではてなブログから距離を置いた 最近はてなブログを全く更新しなくなりました。 半年ほど前までは、2日に1記事のペースで更新していたのですが、他の副業や趣味に没頭しすぎてしまって、はてなブログの存在すら忘れていました。 前回の投稿は2021/3/16で約2か月前。 その前は2020/12/28に投稿しているので約5か月前です。 私がはてなブログを始めた目的は、アフィリエイト収入でお小遣い稼ぎをすることでした。実際にアフィリエイトで稼げたかと言えば、正直に言ってほぼ全く稼げていません!アフィリエイト記事を書くのって結構難しくて、結局は自分の好きなことや興味のあることを書く雑記ブログになっ…
最終回 第75話 天地 平原で雷槍の音を聞くハンジ。ジークは生きていた。巨人が訪れて彼を体内に匿う。ピクシヴ司令は誰も居ないシガンシナ区でイェレナと食事。ワインに脊髄液を混入していたとは気づかなかった。兵団はいつ巨人になるのかと怯えイェーガー派には逆らえなかった。アルミンにエレンと会ったときのことを尋ねるジャン。エレンがもし正気なら真意が見えるかもしれない。イェレナが彼らに会いに来る。サシャを蔑む兵...
苦手から始めるお片づけ♪整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えます!…
進撃の巨人TheFinalSeason第75話天地。善良なエルディア人であることを証明しつづけても、私達が解放される日は来ない。ピークはバカでも子供でもないからそのくらいのことはわかってたんですよね。ガビはまだ子供だから本気で希望を持っていたみたいだけど。しかしピークはどういう展望を持っているんだろう。マーレを信じてなくてエルディア人の解放を願っているんだろうけど、具体的な計画はあるのか。次回予告にめちゃくちゃ混乱してしまった。第76話「断罪」今冬放送決定?第76話って普通に次回じゃないの?来週じゃなくて今冬?いまが冬クールじゃないの?んん???とか思いながら調べてみて何となくわかった。要は分割2クールってことですかね。とりあえずここでいったん中断して、また次の12月くらいから再開と。番組表に「終」マークがつい...進撃の巨人TheFinalSeason第75話天地
第74話 唯一の救い ジークはマーレのエルディア収容区で育った。戦士候補生として訓練を受けていたが全てにおいて人並み以下だった。そんな彼に声を掛けてキャッチボールに誘うトム・クサヴァー。彼は獣の巨人だった。戦では約立たずらしく巨人の研究者だった。ジークの両親は夜、祖父母に彼を預けていた。祖父母はマーレの教育に従いエルディア人の大量虐殺を教える。しかし両親はマーレの教育を否定していた。彼らは抵抗勢力だ...
第73話 暴悪 ガビを隔離したアルミンとミカサ。私を殺せば良い、殺したいのでしょう?殺さないよ、キミは誰かに似ている。エレンが一人で入ってきた。単独でマーレ襲撃を行ったのはジークとイェレナに洗脳されたのかい?俺が何をしようと俺の自由だ。民間人を巻き込んで犠牲にする人じゃない。私にマフラーを巻いてくれた優しい人なのに。ジークはマーレ以上に巨人に詳しい。彼に洗脳されたわけじゃない。アニに会いに行くアルミ...
進撃の巨人TheFinalSeason第74話唯一の救い。純粋な疑問としてエルディア人はよく子供を作る気になれるよな。本当に悪魔の末裔と信じているならとても作る気になれないだろうし、そうでなくてもエルディア人というだけで迫害される世界なら、子供なんて作らないほうがいいと思いそうなものだけど。グリシャたちみたいに子供を利用しようと考えるひとは別として。しかしグリシャもダイナも親としてはかなりロクでもなかったな。子供のことをただの道具としか見ていないような。せめてすこしでも愛情があればよかったんだけど、全然なさそうな感じで。あれでは子供に裏切られても仕方ないと思う。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第74話唯一の救い
進撃の巨人TheFinalSeason第73話暴悪。エレンは本当に何しに来たんだろう。アルミンやミカサと完全に決別するのが目的なのか。オレがこの世で一番嫌いなものは不自由な奴とか言ってたけど、それってエレン自身のことなんですかね。オレは自由だとか何とか言ってたけど、巨人の意思のようなものにとらわれている自覚はあるはず。シャーディス教官が「ヒヨッコどもが何人かかってきても相手にならん」とか強キャラ感を出しておきながら、暗転して一瞬で倒されてたのはちょっと笑ってしまった。アニメの演出が効果的でした。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第73話暴悪
第72話 森の子ら ジークの脊髄液を混ぜたガスを森の村に流した。吸い込んだ村人は巨人化してジークのお思いのままに動かすことが出来た。その実験で彼は更なる作戦、策を考えた。リヴァイ兵長の下にザックレーの死が報告される。エレンを助けて守ってきた結果がこれなのか?ニコロの店にブラウスたちが訪れた。子供たちの多さに驚くが早速、調理に取り掛かる。食べたことのない旨さと言われてもメインはもっと凄いぞ。調査兵団の...
2024年を振り返るブログ 2024.12.21
ふるさと納税返礼品 作品追加 『柔らかな湿原の夕日』
釧網本線美留和駅を再取材(動画あり) 2024.04.14
NFTアート作品追加(満月の湿原) 2024.03.15
オフィシャルサイトでの絵画販売について 2024.03.13
NFTアート作品追加(湿原の金) 2024.02.28
数年ぶりに宿泊 弟子屈町「ホテル摩周」 2024.01.09
2023年を振り返るブログ 2023.12.20
NFTアート作品追加(タンチョウさんシリーズ) 2023.09.20
OFUSEはじめました 2023.09.17
Mナオキchannel 動画追加【(新メンバーと巡る)秋の釧路市南大通ー入舟臨港通を走る】
ひょうひょう!ルート31 配信開始 2023.09.08
NFTアート作品追加(シマエナガさんシリーズ) 2023.08.25
深夜の息抜き雑談 2023.07.29
Mナオキのデジタル工房での写真素材サイズがアップしました 2023.07.04
進撃の巨人TheFinalSeason第72話森の子ら。ブラウス夫妻は人間が出来すぎだよな。過去の罪や憎しみを背負うのは我々大人の責任だ、って。悩んで迷ってそういう結論に落ち着くのならまだわかるけど、聞いてすぐだよ。サシャを撃ち殺した犯人が目の前にいるんだよ。ニコロやカヤみたいに逆上してもおかしくないのに。犯人が子供だったというのが大きいのかな。大人の兵士だったらどういう対応になったんだろう。ジークとリヴァイの「おまえモテねぇだろ」「モテたことくらい…ある」の会話に笑ってしまった。リヴァイはモテたことあるの?そういう自覚があったの?誰に好意を寄せられてたの?そこらへん詳しく聞いてみたかった(笑)。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第72話森の子ら
第71話 導くもの アルミンは硬質化したアニと対話していた。ヒッチが触らないでと冗談を告げる。眠っているだけなのにモテモテのアニ。世間はエレンを拘束する兵団を新生ノルディア帝国の敵だと言わんばかり。兵団本部の周囲にも民衆が集まってシュプレヒコールを行っていた。兵団もジークの策や地均しの件は発表出来ない。ピクシブ司令はイェレナと会っていた。彼女はエレンとマーレで会ったことを白状する。ただ側でイェーガー...
進撃の巨人TheFinalSeason第71話導く者。アニのところでのシーンが好き。ヒッチのアニに対する親愛の情みたいなのが伝わってきて。「お触り厳禁」「アニも話し相手が私だけじゃ退屈でしょ?」「寝てるだけなのに何でモテるのさ」とかどのセリフもいい。アルミンにすこしもやましい気持ちがなかったのかは気になるところ(笑)。ザックレーの椅子は原作のほうがヤバそうに見えた…詳しいことはわからないんだけどさ…。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第71話導く者
第70話 偽り者 ガビは牢を脱走する、監視兵を殺害して。ジークに真意を正して死にたい。生きて帰ることは考えていなかった。しかしファルコは彼女を守りたいので同行する。一晩中走り続けてようやく落ち着く。そんな2人を発見する少女。自宅が近くにあると2人を案内する。そして2人のことを話して食事を与えてくれる。ファルコが話を適当に合わせて説明する。ハンジに説明を求める市民。新兵たちがエレンをヒーロー扱いで解放を...
進撃の巨人TheFinalSeason第70話偽り者。個人として見るか、集団として見るか、そのギャップが埋められないかぎり、いくら話し合ったところで平行線のまま。カヤとガビが話すのを見ていると、話が通じないってこういうことを言うんだろうなぁ…と思ってしまう。ハンジさんはつらい立場。本来、こういうのに向いていないひとだと思うからなおさら。本当は巨人の研究だけに没頭していたかったんじゃないかな。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第70話偽り者
第69話 正論 戦えと鏡の中の自分を鼓舞するエレン。それを聞いてハンジが意味を問いかける。エレンはヒストリアを犠牲にしないと確信しているよ。戦槌の巨人を食ったので地下から硬質化した武器を出現できる。地下に監禁しても意味がない。俺にどうしろと言うのですか?他に方法があるのか教えて欲しいとハンジに問い詰める。2年前、マーレ先遣隊の指導で港を改修した。イェレナたちを信用していないリヴァイはエレンとの接近を...
進撃の巨人TheFinalSeason第69話正論。ミカサの刺青、アニメでは第1期で刺繍に変更されていたけど、どうするつもりなんだろうなぁ…とひそかに心配していたら、何事もなかったかのようにしれっと刺青が出てきた(笑)。まあ、実は刺青も入れてたんだよということにはできるけど、せっかくの初期からの伏線が台無しにはなったよね。表面的なことだけを考えて勝手に原作を変更するのは危険。ヒストリアが刺青のことでうれしそうにミカサに絡むシーンが好き。生まれのことで重い荷物を背負うもの同士、ミカサが一緒ならこんな頼もしいひとはいない、というのもいい。ミカサが照れているのもいい。エレンがうれしそうなのもいい。ヒストリアの無邪気な笑顔もここまできたら貴重だよなぁ。トロッコ列車のシーンはいまあらためて見るとなおさらせつない。「他の誰...進撃の巨人TheFinalSeason第69話正論
第68話 義勇兵 アルミンはアニーの前で考えていた。あれは3年前のこと。何かを変えられたかもしれない。第1次先遣隊が戻らないので第2次先遣隊を派遣する。パラディ島の悪魔の実態を持ち帰らねば撤退できない。エレンの巨人が戦艦を持ち上げて陸に座礁させる。ハンジがマーレ軍を出迎える。第1次の先遣隊は捕まり、処分されていた。そんな島の悪魔に反抗しようとする隊長。しかし隊長は部下たちに射殺される。会いたかったよ、エ...
進撃の巨人TheFinalSeason第68話義勇兵。アルミンからアニへの語りかけ。「3年前のあのときなら何かを変えられたかもしれない」とか言ってるけど、結局は「やるしかなかった」という結論になっているのがせつないな。どうすれば良い方向に変えられたのかは見つけられないまま。話し合いでそう簡単にどうにかなったとも思えないし…。個人間でならわかり合えても、国同士となると相手側の言うことを鵜呑みにはできないし、いろいろな思惑が絡み合ったりもするので難しい。サシャの墓にカタカナを逆にしたような文字でサシャブラウスって銘記してあるのね。パッと見て読めてしまう。でも原作を読んだときは気付かなかったよ…。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第68話義勇兵
第67話 凶弾 ライナーが鎧の巨人となって立ち上がった。しかしエレンがパンチ一閃、なぎ倒す。顎の巨人を取り戻したが抵抗できない。エレンも流石に限界、ミカサが家に帰ろうと連れて行く。調査兵団が撤退を始めた。喜ぶエルディア人だが、ガビはエレン・イェーガーを許さないと走る。ガビを追いかけるファルコ。ジャンは撤退を指揮する、殿は元憲兵で新人のロボフが引き受ける。エレンが飛行船に到着、アルミンが手を差し伸べる...
進撃の巨人TheFinalSeason第67話凶弾。おれたちはまた生き残った、おまえたちは特別なんだよ…そんなコニーの言葉にちょっとグッときていた矢先に、まさかサシャが死んでしまうとは思わなかったよね。それも戦いの中ではなく不意討ちの銃弾でこんなにもあっさり。にわかには信じられなかった。ジャンの表情やミカサやアルミンの涙を見るとつられそうになる。コニーだけじゃなく104期はみんないろんな意味で同期が特別なんだよな。きっとエレンも。ここで肉を取ってきたサシャの回想シーンが入るのはずるい。こんなんうるっときてしまうやん。サシャがというのもあるけど、このころはみんなまだまっすぐに未来を信じてたんだよなぁ…と。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第67話凶弾
エレン巨人&調査兵団VSマーレ巨人軍。エレン巨人をガリアード巨人がガブッチョ。その瞬間ミカサがガリアードの顎を切断…したと思ったらリヴァイだった。まさか、アッカーマン!って知ってるのかガリアード。群がる調査兵団にガリアードが戦慄する。馬鹿な…俺は巨人だぞ!普通に考えれば生身よりも巨人のほうが怖い。しかしこの時は巨人に群がる調査兵団が空恐ろしく見えますね。立体
第66話 強襲 ポルコの顎の巨人に迫るリヴァイ兵長と調査兵団。俺は巨人だぞ、人が巨人を狩るのか?アッカーマン。これがパラディ島の悪魔か。間一髪危ないところをピークの車力の巨人が救う。車力の巨人が背負うパンツァー隊の機関銃は立体機動装置を駆る調査兵団には有効。一度、建造物の影に非難する。戦槌の巨人も最後の力でエレンを再度、串刺しする。ラーラを守る硬質化した結晶はエレンでも雷槍でも壊せない。ジークの獣の...
進撃の巨人TheFinalSeason第66話強襲。どちらを応援したらいいかわからない複雑な気持ち。どちらが一方的に良い悪いというわけでもないし、どちら側のキャラも知っているし(原作で先まで読んでいるとなおさら思い入れが)、ただただ戦わなければならないことが悲しい。アルミンが超大型巨人になってたくさんの人を殺してしまっているのも悲しい。しかしアルミンはそんなに顔が変わってないよな。同期はだいぶ精悍になったり大人になったりおっさんになったりしてるのに。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第66話強襲
第65話 戦槌の巨人 タイバー公はエレン達の作戦を理解していた。一番狙いやすいのは演説の最中。それでもなお、演説に向かう。世界に向けて被害者でありパラディ島の巨人こそが悪魔であると知らしめなければいけない。自分の死を最大限利用することで可能な戦略だった。マーレ幹部は一箇所に集めておけば良い、代わりなど幾らも居る。マガト隊長が選出して新たなマーレ軍を組織すれば良い。私達は足元にもっと注意を払うべきだっ...
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。進撃の巨人にはまってしまったわたしですが…はまって良かったことの一…
進撃の巨人TheFinalSeason第65話戦鎚の巨人。ミカサ登場シーンのインパクトがすごい。こんな状況なのにテンションが上がってしまうくらいかっこいい。その後の調査兵たちやリヴァイ登場シーンもみんなかっこいい。黒スーツというのがイイネ。ストーリー的にはどちらにも肩入れしにくい複雑な展開だけど。兵士や戦士はともかく民間人が死にまくってるのがつらい。ここでガビがおじさんを撃ったサシャを見ているんですね…遠かったけど…。その後の展開のことが頭をよぎって胸が苦しくなってしまった。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第65話戦鎚の巨人
第64話 宣戦布告 ライナー、4年振りだな。ベルトルトは同じ夢を見ていたらしい。誰かに裁いてもらいたかったじゃないかな。エレンとの会合は宣戦布告が良く聞こえる地下。マーレの上層部が全員集まっていた。タイバー家の演説を先ずは聞こうじゃないか。かつてエルディア人が大陸を100年に渡る長い間支配してきた。その内に巨人同士が争うようになった。そこでマーレ軍と連携して巨人たちを撃った。フリッツ王はパラディ島で再起...
進撃の巨人TheFinalSeason第64話宣戦布告。エレンとライナーが対峙するシーンの緊張感がすごい。原作でもそうだったけど、アニメだと静と動の対比でいっそう緊張が高まる。ただエレンの「仕方ないよなぁ」のところはもうすこしタメがあってほしかった。巻き込まれたファルコは不憫。利用されたことを知ってしまったファルコの気持ちを思うとつらい。信じていたのに騙されたというのもあるだろうし、敵側の連絡係にされていたというのもショックだろうし。エレンがこの場にファルコをとどまらせたのは、戦士候補生の彼に真実を知ってほしかったから?にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第64話宣戦布告
進撃の巨人TheFinalSeason第63話手から手へ。無邪気にはしゃいでいるファルコやガビを見ているとせつなくなる。まだほんの子供なんだよね。戦いとか関係のないところで生きてほしかったなと思ってしまう。しかし巨人の力を継承するのは子供でなくてもいいような気がするんだけど、なんで子供なんだろう。経験を積んだ大人のほうが作戦実行で的確に状況判断できるのでは…。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第63話手から手へ
ジークの命はあと1年。巨人になると寿命が13年になってしまう。寿命じゃなくて任期だの、巨人になることが名誉みたく言ってますが。先の戦いでも巨人は人類の科学力に押されつつあり、飛行機が出てきたら完全アウト。巨人の優位性を保つためにパラディ島、つまりエレンたちの住む場所から「始祖の巨人」を奪還したいと再度提案。やり残したまま死にたくないというジークの拘りもあるようです。因みに後釜も決まってい
第63話 手から手へ ファルコはカケッコでガビに初めて勝った。ファルコはガビを守りたい、だからお前のために鎧の巨人になる。しかし本人には通じていなかった。巨人に選ばれると13年しか生きられない。タイドー家のヴィリーがマーレを訪れた。家族で訪れた、その中の誰かが戦槌の巨人だが教えない。タイドー家はマーレに対して指揮権を持つ。だが軍国主義はマーレが選んだ。ヴィリーの演説の準備が始まっていた。収容所内に各国...
勤務先の最寄り駅内にある『ニューデイズ』 あまり利用しないけど、最近は『進撃の巨人』とコラボキャンペーンを開催しているので2日連続で行っている。 ニューデイズの店舗で1会計600円以上購入すると、レシートに応募券が付いてくるという感じのキャンペーン。抽選で貰えるものは以下の3つ。 【Aコース】 当選本数5本 キャストサイン入りポスター(ミカサ、アルミン、リヴァイ) 【Bコース】 当選本数40本 デザイン描き下ろしイラスト「タペストリー(エレン、ミカサ、リヴァイ、3人集合)」の4種 ※各10本づつでどれが当選するかは分からないし選べない 【Cコース】 当選本数40本 デザイン描き下ろしイラスト(…
第62話 希望の扉私達は見捨てられたの、マーレ人の父に。エルディア人の母親を持つライナーだった。巨人に選ばれて名誉マーレ人に成れば父も戻り家族3人が仲良く暮らせる。そう信じて巨人に選ばれるのを目指してきた。7人中、6人が巨人に選ばれる。ライナーが一人外れる可能性が高い。でも家族と暮らすためにライナーは巨人に選ばれたい。結果、ライナーが鎧の巨人に選ばれた。でも父親は一緒に暮らすことを拒否した。壁を破壊す...
進撃の巨人TheFinalSeason第62話希望の扉。ライナーの過去話。幼さゆえにまっすぐに信じて夢見てしまったんだよな。名誉マーレ人になれば父と母と三人で仲良く暮らすことができるなんて。そのために命を区切ることさえ厭わなかったのに…せつない。そして残酷。まさか壁を壊した巨人がこんな子供たちだなんて当時は思いもしなかった…。にほんブログ村進撃の巨人TheFinalSeason第62話希望の扉
BASTARD-暗黒の破壊神- バスタードに関する記事を募集しています。アニメやらキャラのことやらフィギュアとかいろいろ。2022年アニメ化ということで、どこまで描かれるか、最後まで作者がやる気あるのか全く不明ですけども、応援したいと思います。作者の遊ぶお金が尽きたからアニメ化されただけかもしれませんが。
ブログでオリジナル漫画を公開している方のテーマです。 1、2、3、4コマでも。長編でも、オリジナル漫画をブログで公開されている人向けです。
イラストを練習しています。人物をリアルに描きたいです。 なのでデッサンのブログが多いです。
漫画やイラストで恋愛ものを描いています。
和山やま先生の作品について投稿するテーマです。
宮下あきら先生の『魁!!男塾』に関する事であれば、原作漫画でも実写映画でもゲームでも。 外伝に関する事もこちらにどうぞ!
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
葬送のフリーレンに関する記事なら何でもOKです。
2021年7月スタート夏アニメ アニメ、原作など関連何でもどうぞ
漫画、アニメについて特化したブログの方なら誰でも歓迎!