BASTARD-暗黒の破壊神- バスタードに関する記事を募集しています。アニメやらキャラのことやらフィギュアとかいろいろ。2022年アニメ化ということで、どこまで描かれるか、最後まで作者がやる気あるのか全く不明ですけども、応援したいと思います。作者の遊ぶお金が尽きたからアニメ化されただけかもしれませんが。
2020年ももう終わり……コロナで同人誌即売会の多くが中止となり、外に出ることも少なくなったため3月以降ほぼ毎日一冊のペースで創作同人書籍を紹介し、今年は360冊の作品をご紹介致しました。 ……おしい! 1~2月は週に6冊とかなんですが、いっせい配信があった月などは一日一冊以上紹介している日もあるので数えてみたら360冊……創作同人電子書籍を紹介しはじめたときは、個人で本が出版できるということがまだ周...
長田悠幸・町田一八「シオリエクスペリエンス 15」(BG COMICS) 「ゆかいな仲間」ヤサイクンの、8月のマンガ便に入っていました「シオリエクスペリエンス(15巻)」(BGコミックス)です。 2020年、
「100days100bookcovers no33」(33日目) 吉田秋生『BANANA FISH』(小学館・全19巻) YAMAMOTOさんご紹介の『夜と霧』は、ナチスの強制収容所での体験について書かれた古典的名著です。私は思春期
この記事では、ちろりの作者が描く2021年にNHKでアニメ化される料理漫画『舞妓さんちのまかないさん』を実際に読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
2020年12月は創作同人電子書籍を40冊ご紹介致しましたわけですがその中からピックアップした5冊をご紹介致します。 あ、あとなんとか賞みたいに名付けてますけど申し訳ないんですが雰囲気を出すための飾りであり、私が銀紙で作ったメダルみたいなものでとくになんの権威もないですしどれが上位とかありません。月間ベスト集→http://kurobokuya.blog.fc2.com/blog-entry-704.html【月間ベスト船賞】「ノルマンディークルーズ航...
ひとくち創作同人電子書籍レビュー3ひとくち創作同人電子書籍レビュー2→http://kurobokuya.blog.fc2.com/blog-entry-1035.htmlひとくち創作同人電子書籍レビュー1→http://kurobokuya.blog.fc2.com/blog-entry-1024.html小野りひと「第一話 森野動物園 東京都郊外 モルモット達の長い午後」#動物 #趣味 #カラー #創作同人電子書籍 動物園のモルモットふれあい広場を楽しむプロの女性、モルモットとの戯れ方を描いた作品。「孤...
この戦いが終わったら結婚しよう……32歳魔法使い♀を16歳勇者♂が迎えに来る! 剣と魔法の世界、魔王を倒したパーティの魔法使いリィン(♀32歳)は田舎で引きこもり生活をしていました。 そこにかつて一緒に魔王を倒した勇者クレス(♂16歳)が訪ねてきます。かつて二人は魔王との戦いで「戻ったら結婚しよう」と約束し、クレスが16歳になって結婚できる歳になった今リィンを迎えにやってきたのでした…… 勇者に選ばれたた...
週刊 読書案内 浦沢直樹「あさドラ!(4)」(小学館) おなじみのヤサイクン、9月のマンガ便で到着しました。9月2日発売、浦沢直樹「あさドラ!」、第4巻です。 表紙の「アサちゃん」、もう高校生で
原泰久「キングダム(59)」(集英社) ヤサイクンが10月のマンガ便を届けてくれました。ありました。「キングダム」最新号、59巻です。 表紙は「秦」軍の大将軍王翦です。朱海平原の戦
小学生や中学生、高校生におすすめの本、子どもたちが大好きだった絵本や読み聞かせした本、そしてノンフィクションや小説などのおすすめ本を紹介します。
この記事ではサンデーうぇぶりで連載中の大人気ラブコメ漫画『死神坊ちゃんと黒メイド(イノウエ/小学館)』を実際に読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
縄文時代? 山一つくらいある巨大な鬼がいました。彼女の涙やよだれは川となって人間を潤したりもするのですが、鬼が山を掘ってマグマ風呂に入るたびに村が土で埋まってしまったり、くしゃみをする度に村一つが吹き飛んだりするので、鬼は人間に畏れられていました。 なので鬼を鎮めるために人間は目の見えない少女を生贄として差し出すのですが、鬼は少女を気に入り、毎日を一緒に過ごすのでした。 しかし鬼と一緒に暮らして...
天才女子高生科学猫のニャットが、クラスメイトの凶暴性悪人狼女子高生ギャルのドロシーに、科学の実験台になってほしいと言います。属性が山盛り! なんでも、中に毒ガスがセットされていて二分の一の確率で死ぬ箱に入って欲しいというのです。だれがそんな実験に付き合うのか……でもなんだかんだ言って結局箱に入ってくれるドロシー。なぜか全裸で。 そしてドロシーは箱の中で身の毛もよだつ体験をするのですが……? いわゆる...
プライベート・ストリッパー【電子限定ペーパーつき】 [著]せら この漫画、思いもよらぬとこで泣かせてくるな。 いや、発売当初ちょっと気になってはいたんだけど そのうち買おうと思いながらここまで放置してた作品(/ω\) Renta!さんで48時間レンタルが出てたので読んでみたら、 恋愛じゃない部分でもウルっときてしまった。 プライベート・ストリッパー posted with ヨメレバ せら 心交社 2020年05月18日 楽天ブックス Amazon Kindle
竹村優作・ヨンチャン「リエゾン1」(講談社) 八月のマンガ便にありました。読み終わって、悪い印象ではないのですが、なぜか不安でした。 お医者さんを主人公にした漫画は、手塚治虫の「ブラックジ
堀尾省太「ゴールデン ゴールド(1~7)」(講談社) 「スゴイ!」とか「イイネ!」とかを誰かがクリックして、何となく盛り上がる感じが、いつの間にか何十万「イイネ」とかになって、何が「イイネ
ひとくち創作同人電子書籍レビュー1→http://kurobokuya.blog.fc2.com/blog-entry-1024.html芋川堅「護影士空次郎 復讐剣流星」#時代劇 #バトル #復讐 #創作同人電子書籍 江戸時代、実は護影士という幕府の要人警護の役目があり、要人を暗殺しようとしてきた謎の剣士と護影士が戦う、剣士は実は護影士の一人と同じ道場の出で……というチャンバラ時代劇。 暗殺者が使う、相手の刀を弾き飛ばす流星という技をどう破るか……というバ...
ひとりカメラマンライター編集によるひとり観光雑誌! イタリア北部とスイスをアルプス山脈を越えて結ぶ、ベルニナ急行という列車の旅を、作者さまが現地に実際に行って撮った写真をふんだんに使い紹介する旅行記です。 ストーリー仕立て、あるいはエッセイ形式ではなく、写真と解説文がレイアウトされ現地の魅力を紹介していくスタイル。いわば個人で作った観光雑誌と言えるでしょう。 写真は解像度も高く美しく、アルプスの自...
この記事では少年ジャンプ+で連載中の大人気バトル漫画『地獄楽(賀来ゆうじ/集英社)』を実際に読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
名探偵コナン警察学校編WildPoliceStory(下)(2020/12/18)。景光の両親が殺された事件があっさり解決するとは思わなかった。もっとややこしい事件なのかと思いきや、意外と単純で。逆に何でいままで警察が解決できなかったのかと。観音像のタトゥーのひとを見た瞬間、これゴブレットに見えるやつやん!犯人はこのひとだろ!と確信した(笑)。一見ごく普通の気のいいおじさんという感じだったんだけど、娘のことに関してはなかなか狂ってた…事実を受け入れられなくて、勝手に事実をねじ曲げて真実だと思い込むって怖い。巻き込まれたほうはたまったもんじゃないよ。景光がヒゲを生やすようになったきっかけも明らかに。松田のイタズラだったけど意外と気に入っちゃったんですね。そういうところが何かかわいい。ベビーフェイスだから渋いのに憧...名探偵コナン警察学校編WildPoliceStory(下)
漫画の新刊を探している方にご案内するコーナー。今回は12/14発売「やんちゃギャルの安城さん」7巻(加藤雄一)です。※ネタバレあり
強キャラオーラ漂う僧は何者? 時代劇ならではの清々しいラストも見事。 江戸時代、顔に傷のある謎の僧が旅をしています。ある街の宿で若い侍と同室になり、僧は自分の半生を語ります。 僧は元武士で、地方で犯罪を取り締まる役目をしていました。ある日贋金づくりの鍛冶屋を捕らえ、その犯人は死罪になりました。 しかし実はその鍛冶屋は冤罪だったのです。 僧は役目で捕まえたまでで、僧が悪いわけではないと、話を聞いてい...
週刊 読書案内 鈴ノ木ユウ「コウノドリ 32」(講談社) 表紙で鴻鳥サクラくんが笑って、手を振っていますね。今回の「コウノドリ(32巻)」が最終巻だそうです。ザンネンですね。 ぼくはこのマンガに
【2025年春アニメ紹介・感想】履いてください、鷹峰さん【ガンガンJOKER】【学園・ラブコメ】
【感想】『この恋で鼻血を止めて』3話 自分の人生の意義か......
【感想】『最強の王様 二度目の人生は何をする?』3話 新たな出会いがあり今後に大きな影響を与えそうだ
Summer Pockets 第3話 感想[カモメの冒険]ニャアニャア鳴くのはウミネコだ ネタバレ
シンデレラグレイのカサマツ音頭が話題に!オグリキャップの初勝利と話題の演出
ひねった先でまた逢いましょう――「mono」2話レビュー&感想
アニメ感想 ある魔女が死ぬまで 第3話 他
【感想】『紫雲寺家の子供たち』2話 展開がますます楽しみになりますね
『映画キミとアイドルプリキュア♪』特報映像公開!ファン必見の新情報
『ガンダムジークアクス』OP映像が話題!150万回再生の理由とは?
【感想】『Summer Pockets』2話 羽依里が巡る賑やかな日常と謎の暴挙に笑った
【感想】『ざつ旅 That's Journey』2話 一人旅でもいいけどやっぱり誰かと行く旅もいいな
【感想】『ヴィジランテ 僕のヒーローアカデミア ILLEGALS』2話 薬物“トリガー”に焦点を当て、イレイザーヘッドの過去が垣間見える
ウィッチウォッチ 第3話 感想[犬の予言]デュエル・スタンバイ!! ネタバレ
剣は物差し――「片田舎のおっさん、剣聖になる」3話レビュー&感想
石塚真一「BlueGiant Supreme 11」(小学館) 10月のマンガ便で届きました。「ブルージャイアント ヨーロッパ編」、最終巻です。 仙台の広瀬川の堤防で、初めて手にしたテナー・サックスの練習
風緒先生の新刊〜!! ミッドナイトストレイアニマルズ【電子限定描き下ろし漫画付き】 [著]風緒 風緒先生の作品はちょいちょい買ってはいるものの 激推し!!というとこまでの作品が無いかもしれない・・・・ 絵は綺麗だし、適度なエロがあって 話は重すぎないけれど大体どの作品も切ない部分があり なんか色々バランスがいいなあと思ってるんだけども、 私的ストライクゾーンにはちょっと物足りないかしら? などと生意気なことを思ってしまう。 いやでもなんだかんだ毎回描きたいことが明確で どの作品もちゃんと楽しんじゃうのだけども( ´∀`)bグッ! しかし今回はなかなか、 私の好みにちょっとすり寄った感じの要素…
昭和の時代、ツッパリだけど不良じゃない、かっこいい女の子! 中学二年生の女子、時緒は、父が借金の保証人になってしまい借金を肩代わりしなければならなくなり、夏休みに新聞配達のバイトをして金を稼いでいました。 その様子を同じ学校の生徒の転入生♂に見られてしまう……バイトは校則で禁止されていると思われます。しかし彼は時緒がバイトをしていることを見逃してくれます。 その後、学校のプールの授業で、泳げなくてい...
石塚真一「BlueGiant Explorer 1」(小学館) 10月のマンガ便です。「ブルー・ジャイアント・アメリカ編」が「BLUEGIANT EXPLORER(1)」(小学館)と銘打って始まりました。 表紙の宮本大
渡辺栄祐「カメ彦と僕」#動物 学校でいじめられている気弱な子供がカミツキガメを見つけ、給食の残りのパンなど与えて友達になります。 しかしそのカメがいじめっ子に見つかり、いじめっ子がカメにちょっかいを出したとき、カミツキガメがいじめっ子を噛みます。いじめっ子はカミツキガメを蹴って突き放そうとするのですが、主人公はカメを守るためにいじめっ子を叩こうとします。しかし手が滑ってカメを叩いてしまい、カメはい...
この記事ではあなたが今日も微笑むだけでの作者が描くグルメラブコメ漫画『ざんげ飯(こだまはつみ/講談社)』を実際に読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
夏緑:原作・ちくやまきよし:作画「しっぽの声1~7」(協力:杉本彩 小学館) 我が家の愉快な仲間、ヤサイクンが毎月届けてくれる、11月の「マンガ便」に入っていました。 夏緑原作、ちくやまき
奥浩哉「いぬやしき(1巻~10巻)」(講談社) 「さよならタマちゃん」や「ペリリュー」のマンガ家武田一義さんがアシスタントとして働いていたマンガ家ということで興味を持ちました。「タマちゃん」
かつて山梨のあたりには、謎の風土病があることが知られていて、その地方に嫁に行くなら早死することは避けられない、という意識があったことが、歌に歌われたりと記録に残っています。 明治時代になり、近代医学を学んだ医者が現地で地道な調査をし、また多数の医者が関わり、病死した人を解剖するなどして、ついに日本住血吸虫という寄生虫が病気の原因であることを突き止めます。 1巻は寄生虫を特定したところで終わるので...
代筆された完璧な手紙よりも、下手でも自分で書いた手紙のほうが人の心を動かす……からの? レビュー中に印象が逆転した初めての作品。 江戸時代、吉原の遊女の代わりに手紙を書く仕事をしている男、懸想屋の物語です(懸想文とはいわゆる恋文のこと)。 ある遊女が武家の男性に向けて懸想文を書いて欲しいと懸想屋に頼みに来ます。 懸想屋は、教養のある武家の男性向けに漢文の引用などして見事な文を書き、そのおかげで男性...
武田一義「さよならタマちゃん」(講談社) このマンガは、珍しく自分で購入しました。ヤサイ君の12月のマンガ便の「ペリリュー 楽園のゲルニカ」のマンガ家武田一義さんのデビュー作だそうです。
週刊 読書案内 武田一義「ペリリュー(1)」(白泉社) 12月のマンガ便に武田一義というマンガ家の「ペリリュー(1)~(8)」(白泉社)というマンガが入っていました。 「ペリリューって?北の
詩に込められた女性的なもの。体の性と心の性のズレに悩む詩人……「こうやって血を流してたのね」彼の詩、それは男性の月経。 プロのカメラマン宮田♂が森で撮影した野生の鹿の写真がカメラ雑誌に掲載されることになりました。 その雑誌では、カメラマンの写真に別の詩人の詩を付けて掲載しようという企画があり、宮田の写真に星野しずかという詩人の詩が付けられ、それは評判がよく毎月連載されることになります。 その詩は大変...
10ダダダダーン(マポロ3号)ジャンプGIGAとかで、奇天烈な読切を発表されていたマポロ先生が本誌に登場です。最初の1ページ目で高校に全部落ちたという衝撃スタート。ボーイ・ミーツ・ガールのピアノ漫画。漫画の内容の表層だけをなぞると、ボーイ・ミーツ・ガールであり、ピアノを題材とした漫画なんだけど、ピアノ漫画…というには言葉が足りない。なぜなら、作品のコアになっている部分は、少年と少女であることや、ピアノであ...
人の女性と龍の恋。理解が進めば人に成る。 夫と一緒に街に買物にきた女性。人混みで夫の様子がおかしい……夫が子供にぶつかられた拍子に、夫は龍に变化。夫は人間に変身した龍だったのです。龍は妻をくわえて雨を降らしながら山奥の家に帰っていくのでした…… 人間に化けた龍と人間の女性の恋愛を描いた作品。 龍がまだ蛇のように小さい頃、子供だった女性は龍を拾って餌をやるなどして育てていました。しかし龍が大きくなるに...
弱虫ペダルの本編はもう70巻、そしてキャラクターたちのレース以外の日常を描いた作品が、弱虫ペダル SPARE BIKEです。7巻でも卒業していった先輩たちの大学編がはじまり、今回も卒業した先輩たちの進路が明らかになる一冊です。 8巻では弱虫ペダルシリーズで大人気の東堂&巻島コンビのお話。ずっと心待ちにしていたファンは多いでしょう。本編では、巻島さんはイギリスへ。東堂さんも大学に進学したという話は出ていました。 因縁のライバルであり、永遠のライバルのふたり。離れ離れになりましたが、まさかここで終わるような関係ではないと思いました。巻島さんと一緒に走りたいと熱望する東堂さんは、いったいどんな進路を選んだのでしょうか? みていきましょう。
年末ということで今まで紹介しそびれてきた数多くの作品をご紹介していきます。てぃぐれ「ウアイラのホットケーキ屋さん」全14巻 #シュール #ギャグ #実験 コピペを駆使し、同じ絵を使いまわしながら会話劇を進めていくスタイルが斬新です。絵もすっきりしていてきれいです。 ただ、ストーリーがあるのかないのか……ホットケーキ屋である必要は……面白いのか面白くないのかなんだかわからないまま進んでいく空気感が独特な作...
この記事では鉱物学を修めた作者が描く本格鉱物採集漫画『瑠璃の宝石(渋谷圭一郎/エンターブレイン)』を実際に読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
夜の荒野で独りキャンプしていた女性のところに男性が通りかかります。 彼は傭兵で、今戦場となっている村に行くところだったのです。どちらか優勢な方に就くために…… 逆に女性は戦場となっている、生まれた村から逃げ出してきました。彼女の家族は戦争で全員死んでしまったのです…… 女性は傭兵に村から持ち出したなけなしの食料と酒を男性に振る舞った後、女性は服を脱ぎ出し、傭兵の男性と一夜を共にするのでした…… 孤独な...
思い出の中の男子は……女子だった? 実はロボット! 実はロボットの中にロボット! SFギャグ……からのシリアスループSF!...
9呪術廻戦5ページ番外編(芥見下々)扉絵で作者本人も認める誰得番外編。5ページだけど、扉絵込みである。キセキの世代。黒子のバスケネタ。スクリーンを連呼しているところが、ネタのツボなんだと思われる。パン。伏黒は間違ったことは言ってない。パンダは熊科だし、熊の肉食べるから。国際的に問題になるけど。パンダ食ったら。冥さん。投げるのが500円ってのがリッチだと思う。今更ながら、本編では死んだ釘崎が番外編で出てい...
漫画の新刊を探している方にご案内するコーナー。今回は11/30発売「夏目アラタの結婚」4巻(乃木坂太郎)です。※ネタバレあり
この記事ではひゃくえむの作者が描く地動説に魅力された者たちの信念を描く歴史漫画『ひゃくえむ(魚豊/小学館)』を実際に読んだ感想は?面白いのか?評価が気になるという人に向けて、多少のネタバレを含みながら内容を紹介しています。
剣と魔法のファンタジー世界、冒険者たちと一緒に旅をしてその冒険を記録した冒険の書を神に提出することにより、冒険者たちがレベルアップする世界。マニュは記師として、冒険者の冒険を書く仕事をしています。 普通の記師は冒険を文章で書くのですが、マニュは絵で描くことを思いつき、さらに吹き出しでキャラにセリフを喋らせたり、齣割りといったまんがの技術を発見していく……異世界版「まんがの描き方」とも言える作品の、...
願いを叶えるごとに代償を求める石版……その代償を無償の愛で引き受ける少年。 表紙は大きな角を生やした異世界の魔王と見える老人の絵、なのでファンタジーものなのかと思うのですが…… 1頁目を見るとどうも現代の話らしい。家族が貿易会社を経営している、というところで帆船のイメージが描かれるので産業革命前かな、とも思うのですがその後で冷蔵庫とか出てくるので現代でいいようです。 ある幸せな家族のことを、その家の末...
BASTARD-暗黒の破壊神- バスタードに関する記事を募集しています。アニメやらキャラのことやらフィギュアとかいろいろ。2022年アニメ化ということで、どこまで描かれるか、最後まで作者がやる気あるのか全く不明ですけども、応援したいと思います。作者の遊ぶお金が尽きたからアニメ化されただけかもしれませんが。
ブログでオリジナル漫画を公開している方のテーマです。 1、2、3、4コマでも。長編でも、オリジナル漫画をブログで公開されている人向けです。
イラストを練習しています。人物をリアルに描きたいです。 なのでデッサンのブログが多いです。
漫画やイラストで恋愛ものを描いています。
和山やま先生の作品について投稿するテーマです。
宮下あきら先生の『魁!!男塾』に関する事であれば、原作漫画でも実写映画でもゲームでも。 外伝に関する事もこちらにどうぞ!
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
葬送のフリーレンに関する記事なら何でもOKです。
2021年7月スタート夏アニメ アニメ、原作など関連何でもどうぞ
漫画、アニメについて特化したブログの方なら誰でも歓迎!