疲れが溜まっているみたいで、今日は急遽お休みにしました。 ネーム期間のペース配分をミスって休日が消失したので、ちゃんとした休みは1週間近く取れてなかったようです。 先週中にネーム完成しなくて、朝の1hでちまちま後半の13pやってます。 今回試してみたのはふせん(付箋なかった...
学期末の最後の給食には、特別なメニューが出てきた。 ゼリーやプリン、そしてケーキ。 冬の学期末の給食に出てくる
bow’s apparel「給食エプロン」コーディネート イラスト
二時間目が終わるころ、良い香りがふわふわと教室の扉から漂ってくる。 そういえば、今日の献立をまだ見ていなかった
そごう横浜店の中にある喫茶店「カフェメディオ」でランチ クラブハウスサンドと紅茶を頂きましたサンドはパンが焼いてあって香ばしく、とても丁寧に作られてる感じでし…
背景作画 改訂版 ゼロから学ぶプロの技 神技作画シリーズ (KITORA 神技作画シリーズ) ■背景作画 改訂版 ゼロから学ぶプロの技 神技作画シリーズ(KADOKAWA) :mocha (著)(EIマンガ、イラスト、デッサンポーズ集など「お絵描き」参考書・入門書のレビューがメイン
前の話第1話まとめて読むっつ!!【緑之君 登場シーン↓※そく太の名前を良し男って間違えて書いておりやした!!!】★【ムーンカレンダー様・ベビーカレンダー様で連載中だよ!!】★★【ベビーレンダー様で連載中だよ!!】★★【恐怖の実話おすすめ連載↓】
天気がなんとも難しい1日でした。昨晩までの予報では、明け方までで雨はやみ、9時頃からは日が差すということだったのですが、9時を過ぎても雨こそ降っていないものの霧です。その後、曇りで落ちつくのかと思いきや、昼前にまた小雨。そうかと思ったら今度は晴れてきて気温はみるみる上昇し、手元の温度計では25度くらいありました。そして日暮れとともに、窓が鳴るような強風です。なんとなく落ちつきませんね。霧から始まり、夏のような暑さを経て強風
■これ去年撮った奴なんだけど絶対大体同じ時間に聞こえるの母親台所私の部屋の下の階に居るのに全然聞こえてないし後ろの家のお爺さんのくしゃみしゃないの?って言うた…
本当に不本意なんです!よかったらこちらからも見てね! ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
■SSさんの投稿まだ間に合うよね・・・・(まだペン乾いてない状態だったので仕上がって無いのですがなんか気分転換したい気分だったので・・・・・・・・<載せる■本…
前の話第1話まとめて読むッつ!!何かが分かったふり子…!!!「不倫夫も束縛夫、どちらも更新を楽しみにしております。」ってコメント貰ったよ!!! 嬉しすぎる!ありがとうでやんす!!!【早く約束の日になって欲しい良し男↓】【もっと連絡したい良し男↓】【
理科の授業で教えてもらった球根栽培。 みんなに配られた球根キット。 この箱を開けるのが、なんとも言えないくらい
夢が叶うチャンスが転がり込んできそう。充実した日になります。何事にも夢中で取り組んでいるうちにコツがつかめるので、やり方や工夫をしてみましょう。自分から積極的に行動すると状況はどんどん良くなります。 ↑ 明日の山羊座の運勢だよ。
9話 本編、私の脳内では当初今年の冬くらいに終われれば・・・って思ってたのが夏になり、気づけば夏前には完結を迎えそうです。前倒し✌️ 運良くエイプリルフールだったし、6月を迎える前に色々進んだので、今年は何も気にせずジュンブラ描けそう てかもう描き始めてる 6月頭あたり更新したい🕊 で、最終話ですが、筆のノリがいいので爆速でできそうな予感がする ジュンブラ更新次第漫画もあげる予定です〜 漫画は進捗も載せていきますので、よければ遊びに来てください〜☺️
前の話第1話まとめて読むっつ!!...!!!【緑之君 登場シーン↓※そく太の名前を良し男って間違えて書いておりやした!!!】★【ムーンカレンダー様・ベビーカレンダー様で連載中だよ!!】★★【ベビーレンダー様で連載中だよ!!】★★【恐怖の実話おすすめ
2024年5月12日、関西コミティア70にサークル参加。1月の時は申し込みを忘れて不参加だったので、これが「妄想の荒野」としての今年最初の関西コミティアです。カタログ「ティアズマガジン」によれば、今回の申し込みは1,001サークルということで、コロナ前の4桁参加にもどり
歌詞・「将軍ガニ」とか「オニカブトムシ」で人々に感動を刻み込む魂の歌声に歓喜のイベントでした荒瀧一斗って歌下手とか設定であった様な記憶があるんですが~期待通りと言うか、オレ以外にも、絶対アンケートに歌って欲しいと入れてた人が数万人居たに違いないと言うかま
マンガの模写で絵はうまくなる?~効果的な模写の方法とおすすめ参考書~
マンガやアニメの模写をすることは画力を上げることにつながるでしょうか?絵の練習としての模写の効果ややり方について考えてみます。模写向きの参考書も紹介します。
※2015年以降?ペンネームを「日宮 小利根【ひみや・ことね】」名義に変更していますが、オリジナルの保存日時が上書きされてしまう都合で修正していない点をご了承ください一部作品は2008年12月まで投稿していたマイナーなアバターサイトや地名雑文ブログなどで掲載して見覚えがある方もいるかもしれませんが、2006年から制作しているマウス絵の4コマ漫画『市町村☆無限大』の「第1話」です。(pixivに掲載済み)ローカルギャグ漫...
クリスタVer.3で書き出し設定のプリセット登録(保存)が可能になりました!
皆さん、本日も閲覧ありがとうございます。山本電卓と申します。 今回はイラスト・漫画制作ソフトCLIP STUDIO PAINT(クリップスタジオペイント)のVer.3.0にて追加された「書き出し設定のプリセット登録(保存 ...
2024/05/14火 seesaa 「気付くということ」 気付くとか、気が付くというのは、(後になってみて)「あぁ、そうだったのか」とか、「発想の逆転」「(物事の「捉え方の逆転」といったことがある。 自分もこの処、数回あるのだけど、今それを言ってみろと、言われてもすぐには、出なかったりする。大体はブログで書いている。 仕事の方面のことで、世の中には「任せられないリーダー」といったことがあるそうだ。自分も、後輩とかがいながら、なんでも自分で引き受けてやってきた方だから、この「任せられない」という言葉の持つ心境みたいなものがよく判る。 でも、こんな..
2024/05/14火 seesaa 「今年も春の体調へんてこ」 実は、というか、私は年中へんてこかもしれないのだけど、特にこう、春の初めとか、3月~5月にかけて、不調な時が多い。多いというか、ほとんど不調。知らない間にそうなってしまっている。 そうして、へんてこの度合いがピーク = ピークとは、へんてこな状態を症状とすれば、一番経過の中で、ひどいといったような状態。これが、いつも(毎年)だけど、そうした不調の症状がピークとなって、仕事やめたいだの、自分が一人で死んでしまうだの、それにまつわる心配だとか、そうしたイメージが出ることとなって、つまり、ひどくなる、そうなると、..
以前、とある現場で知り合った方から連絡をいただきました。長いスパンで同じポジションで仕事をしていたりすると、その案件がばらされたあとも連絡とりあったり、また別の案件で声をかけたりすることはあるのですが、まったく畑違いのところからの連絡で懐かしいような驚いたような。以前の現場で知り合った方から
「漫画ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)