chevron_left

「漫画」カテゴリーを選択しなおす

cancel

漫画画像ブログ村 過去記事

  • 鉄砲の里 国友鉄砲博物館

    ここは滋賀県長浜市国友町にある鉄砲博物館です。こんな住宅街に中にあります。1543年に鉄砲が伝わると、その翌年から足利将軍の命令で鉄砲の生産が始まりました。その産地として有名になったのが国友です。国友の火縄銃は戦国日本の歴史を変えたともいわれ、信長、家康、秀吉も合戦でこの銃を使っています。鉄砲鍛冶の職人さんが来ていた着物**江戸時代の雨合羽実物大の火縄銃持ってみたらかなり重たいです。ライフルのような銃には銃床(じゅうしょう)といって、銃の照準を安定させたり発射時の反動を抑えるために肩に当てる部分がありますが、火縄銃には銃床がないです。だから頬にあてて銃を構えますが、実際にやってみたらかなり重いし難しい!これでズドン‼ってうったら、衝撃半端じゃないよね。歯が折れた人もいるんじやないかな。庭に置いてあった司馬...鉄砲の里国友鉄砲博物館

「漫画ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)